近年、性欲がなくなる男性が増えてきています。
その原因を論文を参考に紐解いてみると、時代の変遷における生活環境の変化から発生する特徴が見受けられました。その特徴は以外にも男性に多く見受けられることも衝撃でした。
性欲がなくなる男性の原因は「性に興味がない」わけではないのです。
そこで今回は、性欲がなくなる原因から見る男性の特徴と性欲を回復するための方法論をご紹介していきます。
この記事は以下の人におすすめ
・性に興味を持ちたい人
・心身が不健康であると感じる人
・日常を活動的に過ごしていきたい人
性欲がなくなる男性の原因とは

性欲がなくなる男性の原因は女性と同様に明確な理由は分かっていません。
もちろん、テストステロン・女性ホルモンの低下と言ったような医学的なマーカーは存在していますが、「なぜ低下するの?」と言った点に関しては、文献・論文によって様々な結果が報告されています。
しかし、それらにはある共通点があると考えています。
それは「対人関係・アイデンティティの基盤の不安定さ」です。
生活していくうえでのほとんどの活動がパソコン・スマホで完結する時代の中で、対人関係もまたスマホで便利に築けるようになってきました。
それは匿名性の高いつながりであり、何か問題があれば簡単に消えてしまうような「薄っぺらい関係」です。しかし、そのおかげで「無理を強いられる対人関係」は緩和され、それを望む声が増えてきました。
所謂、「人間関係の希薄化・人間関係リセット症候群」と言った問題視されている現象のことです。
この流れが、対人関係の築き方を間違った方向へ進めてしまい、自我の発達を遅れさせてしまった結果、対人関係・アイデンティティの基盤が未熟になってしまったと考察しています。
そして、「人との親密な関係」の経験が少なく、アイデンティティが確立されていないが故、メディアで流される「親密な対人・交際・夫婦関係の悪い情報」ばかりが記憶に留まり続けてしまいます。
「ネガティビティ・バイアス」と言う心理効果です。
この残り続ける悪い情報が、未発達な自我に多大な影響を与えることで、「性」の先にある「親密な関係」を恐怖と認識して拒絶してしまい、「性」そのものを回避しよう言う「単純な判断」をしてしまう結果に繋がるのです。
以上のことから、性欲がなくなる男性の原因は「性に興味がないから」ではなく、「性の先にある人との親密な関係に恐怖しているから」であると考察しています。
全ては、対人関係とアイデンティティの基盤のもろさ故に。
■参考資料
若年男性における性欲低下の研究
男性の性腺機能低下症ガイドライン2022 – 日本内分泌学会
性欲がなくなる原因から見る男性の特徴

以上の原因を踏まえて、性欲がなくなる原因から見る男性の特徴は以下の通りです。
- 完璧主義で消極的
- 無趣味・やりたい事がない
- 面白い動画・ゲームばかり見ている
- 今の生活に満足している
- 好きなモノしか知らない
性欲のなくなる男性は、対人関係・アイデンティティの基盤が不安定であることから、関わっている人も少なく希薄であり、そこから得られる経験・情報もまた非常に小さく「自我」を形成しにくい状況にあると考えられます。
そのため、「欲」そのものを生み出すための「考え方の汎用性」や「考えの元となる情報の量」が非常に乏しく、新たなる「欲」が芽生えにくいと言う特徴があると考えています。
その結果、上記のような特徴を持つと考察します。
これが悪いのかと言われればそうではないと考えています。別に問題なく生活できているのであれば、強いて性欲を求める必要も無いと思います。
しかし、偏りは良くないと考えています。
この世界には「表」と「裏」が必ず存在し均衡を保っているように、「有り」と「無し」もまたバランスの良い均衡を保つ必要があると思います。
性欲がなくなる問題の解消論

性欲がなくなる男性の原因の解消論は、根本原因となる「欲」を蘇らせて、そこから受ける多くの刺激を経験して、対人関係・アイデンティティの基盤を形成して「価値観と考え方を変えていくこと」であると考えます。
根幹となる「欲」を生み出すには「知識」と「考察」が必要になってきます。
そのため、「欲」を生み出すための「考え方の汎用性」と「情報量の拡大」が期待できる、実践しやすい方法を厳選して2つほど紹介させていただきます。
SNS以外での自己発信をしてみる
ブログ・動画・Live配信などで、自分のコンテンツを発信して、人に評価してもらうことで、考え方の多様性を広げ「欲」を生み出すきっかけ作りをおすすめします。
対人関係・アイデンティティの基盤づくりにおいて、「他者の声」は最も重要な項目となります。
それは、誰かに呟いた声ではなく、あなたに伝えようとして発せられた声でないといけません。そうでないと、客観視してしまいきちんと意図を考えたりしないでしょう。
また、自分で「一生懸命に作ったモノ」の評価であれば、伝えたい事の意味を理解するだけでなく、どうすれば良いのかを深く考える機会にも自然となっていきます。
それこそが、考え方の多様性を生むきっかけなのです。
とはいえ、自分のコンテンツを世に広める事は、現在では非常に難しい事であり、多くの人が参戦しているので、日の目を見るのはいつになるか分かりません。
だからこそ、そんな人たちのチャンスになれるような場所を作ってみました。
ご興味のある方は、ぜひ、ご一読ください。
誰かの意見や考えに多く耳を傾ける
誰かの意見や考えに耳を傾けることは、情報量の拡大や考え方の多様性を広げるのに効果がありますので、「欲」を生み出しさらなる「欲」を芽生えさせるのにおすすめです。
とはいえ、自分の中であれこれ調査しても、結局は自分の考えから離れたモノを見つけるのは困難です。だからこそ、「映画」・「書籍」を視聴してください。
見たコンテンツのファンになれば「ジャンル」を、見たコンテンツの著者のファンになれば「関連作品」を見て行く事で、様々な物語を視聴するきっかけになります。
はじめは自分の考えに近いモノしか目につかないかもしれませんが、その中でも違った価値観や考え方が溢れているのが「映画」と「書籍」です。
ニュースやネットのノウハウ記事は、同じような内容に事ばかり書いていますが、映画や書籍はそんなことをしていたら売れませんので、同じ中にも違う観点が必ず存在します。
ぜひ、お試しください。
↓ラジオの様に書籍を楽しめる下記のコンテンツがおすすめです!
生活の質を高めて見るのも手かもしれません
荒療治になりますが、誰もが持つ「自慢したい」「尊敬されたい」「褒められたい」と言った承認欲求を直接刺激して欲を強制的に再燃させる方法として、「生活の質を高める」のも一つの手かもしれません。
そのために、高級感があり存在感がある商品を部屋に置くことをおすすめします。
世の中で共通して分かりやすい価値は「お金」です。だからこそ、誰しもが高価なモノに憧れ、そのモノを持てると言うことは「憧れられる」と考えるわけですね。
そんな単純で誰しもが持つ欲求だからこそ刺激しやすく、さらなる欲へのアプローチにもつながり、自然と欲が溢れてくることで性欲がなくなる問題を解消できることが期待できるのかもしれません。
上述した方法に比べて、誰でも効果が期待できる具体的な解消方法になると思います。その中でも、今までの経験上「寝具」を購入する事が効果的だと考えています。
寝具は、そこそこの高価な値段であり、部屋の大部分を占める存在感のある商品です。また、健康にも良いので一石二鳥ですね!
身につけるモノ・家具・食器などは、人によって異なるセンスを持っているため、賛否両論になりやすく効果があまり期待できません。
それ比べて寝具は、シンプルなので人によるセンスは評価に入りませんし、そもそもこだわらなくても良いモノをこだわれることこそ、「高級」の証ではないでしょうか。
やってみないと分からない事ですが、少なからず、寝具の購入で救われた人もいます。
ここへ来たと言うことは「賽は投げられた」のです。ぜひ、お試しください。