頭の体操クイズ – File.042
常識に囚われること
難易度 :中級
タイプ :発想力
所要時間:5分
出題元 :ペピチニ
問題

[問題]
マッチ棒を3本だけ動かして、等式を完成させなさい。
[補足]
・特になし
ヒント
よくあるマッチ棒クイズに少しひねりを加えています。
右辺の「1」を左辺でどう表現するかがポイントとなります。
解答
[正解]

左辺の「61」をサイコロの「1」にすることで、右辺の「1」と等号に結びつけるわけです。(日の丸弁当!!)
[補足]
捻くれた発想が解へのカギだったりすることもあるのです。たぶん。。。
1+1=2は、その数字が何に対する「1」なのかによっては等式が成り立たなくなると言う、昔ながらの論点のすり替え、屁理屈を用いた問題だと思います。
問題の図のような形式で書くことで、今までのマッチ棒クイズで考えてきた発想に結び付けてしまい、数学的な四則演算で考えてしまったのではないでしょうか?
もっと簡単に出せた問題なのに、なんで問題の図のように書いたのか、私の狙いは何処にあったのでしょうか。。。
次の問題へ進む
次の問題は「上級編:渡り鳥が不自由である証明」です。
今までのクイズで培ってきた発想力と考察力を駆使して、口伝されてきた哲学の考察を覆していく事で、答えを導いていく内容となります。
■次の問題
File.043 – 上級編:渡り鳥が不自由である理由
頭の体操・論理クイズをさらに楽しむには
頭の体操になる論理クイズをさらに楽しむには、「共有」することが大切だと考えています。
共有することで、話題作りになるだけでなく、説明する力も付き、社会人生活を歩んでいくうえで、大きなアドバンテージを作るきっかけになりえます。
そうした魅力を携えることで、心に余裕を持てれば、生活が豊かになり、ストレス発散にも繋がり、寝ても眠い症状を吹き飛ばす原動力が生まれるかもしれません。
論理クイズは、知識と情報を広い視野で得るための訓練になりますので、ぜひ、本サイトで掲載している頭の体操クイズを有効に活用してみてください。
■関連記事
【頭の体操シリーズ】論理クイズの概要説明